六本木にあるちょっと変わった名前のお店「櫻井焙茶研究所」。店内の喫茶でもお茶を頂いた。カウンター席のみでそんなに広くはないのだけれど、少し薄暗くて落ち着く。ヤカンやポットではなく茶釜から柄杓でお湯を汲んでいたり、どういう流派なのかとかは分からないけれど、丁寧なお点前で時間をかけて淹れてもらえる。カフェというより茶室に来たという感じがした。
焙じ茶は目の前で茶葉を焙じてくれるしとても素敵な雰囲気だったのだが、周りの外国人客が一斉に写真や動画を撮影している風景も面白くて見とれていたため、自分のカメラで写真を撮るのを忘れてしまった。
茶葉の販売もしていて、碾茶という抹茶の原料になる物の茎の部分を焙じたお茶を購入した。抹茶の原料が碾茶というのは知っていたけど、それを焙じ茶にしたというのは初めて見た。
茶葉の香りはとても濃厚、香ばしくてコクのある香りがする。香りの奥の方に緑茶の香りの気配を感じるのは気のせいだろうか? このお茶は4gの茶葉の90℃のお湯100ccを注いで一分待って淹れるのがおすすめだそうだ。
淹れたお茶は香ばしさというより、ほっくりとした甘みを感じる。茶葉の香りから、もっと濃くてがつんとくる味を想像していたが思ったより優しい味だ。また、急須にお湯を注ぐ時に立ち上ってくる香りは少し玄米茶のようでもある。そして急須に残った茶葉が少し冷めた時に香りを嗅いでみると、ほんの少しビターチョコレートのような香りがするのだ。
味も美味しいし、同じ茶葉で香りが何種類も楽しめる。これが彼らの研究の成果なのか、と思わず唸ってしまった。